リーガルパートナーに寄せられるよくある質問です。
わからないことがある場合は、ここで探してみてください。ここに記載していないことでわからないことは、直接お問い合わせフォームよりお問い合わせいただくか、お電話にてお聞き下さい。
メリット
・裁判所を通さない手続きなので、書類の作成や収集をして頂く必要はありません。
・一部の借金だけを整理することができます。
・受任契約後、各債権者からの取立てや催促が止まります。
・借金を減額したり、将来発生する利息をカットできる可能性があります。
・原則、ご家族や職場等に内緒で手続きをすることができます。
・自己破産や個人再生のように官報に載ることがありません。
・自己破産のように各種の資格制限がありません。
デメリット
・和解に応じない債権者を法的に拘束することができないので、相手側の条件をのまないと和解出来ない場合があります。
・信用情報に事故情報が記載され、当面借入やローンを組むことが困難になります。
任意整理の場合、受任後は取引履歴の開示に時間を要する場合もありますので引き直し後の借金の額を算出するために2か月ほどお時間を頂いております。引き直し計算の結果、過払いが発生していれば、随時返還請求をしていきます。
その間、債権者(お借入先)からの催促は一時的に停止しますので、お客様には費用の分割支払、あるいは積立を進めて頂きます。
引き直しの計算額と月々の返済可能額を確定後、交渉を開始し、和解が調えば返済をスタートしていただきます。
すべての手続きが終わるまでの期間は、手続き内容、債権者数、過払い金が発生しているかどうか、などで変化してきますので、一概に申し上げることはできませんが、早ければおよそ3か月ほどで手続完了となります。
相談しただけでは取り立てや催促は止まりません。正式に当事務所と契約して頂き、当方からお客様の債務整理を受任した通知を相手側に発送し、到達したときに止まります。
借入、返済の回数、金額等によって大きく変わりますので、一概にいくらとお答えすることはできません。
利息制限法に基づく引き直しの計算により、交渉の基準となる金額は算出されますが、最終的に金額が確定するのは、相手側との和解終了後、もしくは裁判による判決確定後になります。
原則すべての手続きが終了した後、最終精算時にお返ししております。
お客様の借入状況、生活状況などをお聞かせ頂いております。
債権者の資料、身分証明書、印鑑、着手金をご準備下さい。
現在の借入先の状況をまとめて、お電話、メールなどでご連絡下さい。
まずはご連絡いただくことから始まります。
費用のお支払いは受任後、一括でご入金頂いても結構ですが、分割も承っております。回数、金額はお客様の収支関係をみて判断させて頂いております。
受任後の最初の進捗報告はおよそ2か月後を目途にしております。もちろん気になったときにご連絡頂ければすぐにお答えさせて頂きます。
最初の連絡以降は、必要に応じて随時ご連絡させて頂きます。
信用情報に事故情報が記載されますので、当面ローンを組むのは困難になります。
任意整理であれば財産を手放さずに債務整理することが可能です。
選挙権を失うことはありません。
国民年金や国民健康保険には原則影響はありません。
債権者から訴訟を提起されている等、事案によっては裁判所へ行って頂く必要があります。
また、過払い金返還請求で元金が140万円を超えるものはご本人様の判断に基づき、訴訟をする場合があります。
これ以外にわからないことがありましたら、直接お問い合わせフォームよりお問い合わせいただくか、お電話にてお尋ね下さい。